漕艇(そうてい)とはボート競技のことです。
端艇(たんてい)、競漕(きょうそう)とも呼び
前後に動く座席(シート)とオールを使って脚力により進む船でレースをする競技です。
漕艇には大きく分けて二つの種目があります。
大きいオールを一人一本持って漕ぐスウィープ種目と、小さいオールを一人ニ本持って漕ぐスカル種目の2つがあります。
勝敗の決定はスタートの合図で一斉に漕ぎ出し、先にゴールをした人が勝ち上がることが出来ます。
シンプルですがその日の天気や、風の強さ、波にとても左右されるとても奥の深い競技です。
■艇の種類
エイト
スウィープ艇で、8人の漕手と1人の舵手が乗る。ボート競技の中では最大の人数で、最も高速。
漕手とは実際に船を漕ぐ人です。
舵手とはスタートからゴールまでの最短距離で航走できるよう舵を取る選手です。
フォア 、クォドルプル、ナックルフォア
4人で漕ぐ種目には
スウィープ艇として舵手付きフォア 、舵手なしフォア、ナックルフォアがあります。
スカル艇としては、舵手付きクォドルプルと舵手なしクォドルプルの4種目があります。
ペア 、ダブルスカル
2人で漕ぐ種目には
スウィープ艇として舵手なしペア 、舵手付きペア
スカル艇としてはダブルスカルがあります。