森佑介の4年間

4回の森です。

ものすごく長いですが、最終投稿なので最後まで読んでいただけると嬉しいです。

昨日、全日本選手権(兼インカレ)が終わりました。全日本が終わったということで、僕と横瀬は本日で引退となります。

高校までは陸上競技をしていましたが、あまり満足のいく成績をおさめることはできませんでした。全日本や近畿大会などで活躍する人たちを遠目から眺めては、そんな人たちと自分を勝手に線引きし、可能性に蓋をしてました。その後追手門に進学し、大学では競技は違っても何かスポーツで結果を残したいと思い、漕艇部に入部しました。今でも初めて部室を伺った際に、既に3年目くらいの貫禄を漂わせていた横瀬奨真の姿を忘れることはありません。これが僕と横瀬の出会いです。

入部してすぐに瀬田の新人戦に出場させてもらい、その2、3ヶ月後の関選では初めてダブルを太一さんと組ませていただきました。自分が足を引っ張り、組ぶっちぎりの最下位で漕いでたことを思い出します。2年目には大エース仲原さんとダブルを組ませていただき、ここでも自分が力不足すぎて、関選で準決勝敗退という結果で仲原さんの競技人生を終わらしてしまい、今も振り返ると申し訳ない気持ちになります。

仲原さんも快さん、山形さんも引退し、なんとか先輩方に教えていただいた漕ぎが通用することを後輩である自分たちが大会で入賞することで証明したく、必死に考え、桧山たちと練習を繰り返しました。なので、去年西日本選手権で準優勝できたことはこの上なく嬉しかったです。さらに今年も同大会で準優勝でき、それが確かな自信になりました。

そこからは腰の怪我などもあり伸び悩みましたが、桧山と共に漕ぎ込み、漕ぐ度にお互いの漕ぎの感覚や、どこを改善すればもっと艇速が出るようになるのか話し合いを繰り返しました。北村には動画を撮影してもらい、その都度漕ぎを外から確認しました。横瀬はわざわざ引退を全日本にまで伸ばしてもらい、僕に付き合ってくれました。たまに濱崎や野本と乗艇すると初心にかえることができ、いい刺激になりました。仲間に恵まれたことが1番の幸運だったと思います。

今回の全日本の結果は満足のいくものではありません。長いこと桧山とダブルを組んできて、最後が敗復敗退です。悔しい以外ないです。桧山とみんなと一緒にいい思いを味わいたかったです。今まで勝つために全員で必死に頑張ってきました。やっぱり勝負ごとは勝てなければ面白くないです。でも僕は追大漕艇部に入部して本当に良かったと思っています。とても楽しかったです。非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。そんな思いをさせてくれた仲間に口では言い切れないくらい感謝しています。

さて、明日から新体制になります。桧山は向上心の権化です。誰よりも本気で上を目指し、誰よりも努力しています。北村は笑神様に愛された男で、彼以上に周りを明るくできる才能を持つ者を僕は知りません。濱崎はやればできる男です。やる気スイッチ入るのが遅いですが…。この3人が創り上げるチームを見ることが今から非常に楽しみです。3人の努力が実を結ぶことを心の底から願っています。

最後になりましたが、石田監督、原田先生、磯浦元コーチ、OBOGの皆様、ご迷惑をおかけしたり、多々ご期待に応えることができないことがあったと思いますが、変わらず私たち現役生を支えてくださり、非常に感謝しています。

今までありがとうございました。

Leave Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です